就労継続支援A型・B型の経営者様へこんなお悩みはありませんか?
そのお悩み、愛知県内で障害者支援を行う
当法人にご相談ください!
事業所の譲渡を検討する背景には様々な要因があると思います。
私たちは、利用者様に対し適切なサービスを継続していくことを目的としております。


就労継続支援A型・B型の売却で当法人が選ばれる理由


当法人は非営利団体として、長きに渡って障害者の就業支援、居住支援、キャリア形成支援などの活動を行っており、グループ会社においては愛知県内11ヶ所で就労継続支援B型事業所を運営しています。
これまでに培った障害福祉事業における豊富な運営ノウハウと関連各所とのネットワークを最大限活かし、事業丸ごと引き継ぐ体制を構築していますので、周りへの影響を最小限に抑えることができます。




当社はM&Aの仲介業者ではないため、当サービスの利用に際して費用は一切発生しません。
契約前のご相談や査定はもちろん、契約後の着手金や手数料、成功報酬制なども一切ございませんので、完全無料にてサービスをご利用いただけます。


福祉事業所の譲渡は、経営者様のご都合だけではなく、職員や利用者様の今後についても熟慮しながらベストな選択をしなければなりません。
譲渡のご決断には何かと時間を要するものです。私たちはどのようなご相談やご質問にも応じ、経営者様が心底ご納得できるプランの提案を心掛けておりますが、ご契約を促すような営業や勧誘は一切行っておりません。
相談途中で交渉を中断することもできますので、悩まれているようであればぜひ一度お話だけでもお聞かせください。

引継ぎまでの流れ
-
STEP01お問合せ
相談フォームまたは電話にてお問合わせください。その後、対面にて打ち合わせさせていただきます。
-
STEP02今後の選択肢を検討
現状を把握し、どのような選択肢が残されているのかを検討します。
必須ではありませんが、より確度の高い選択肢を知りたい方は財務資料をご用意ください。 -
STEP03経営者の意向確認
残されている選択肢を基にどのような方向性で進むのかを共に考え、意向を決めていただきます。
-
STEP04事業引継ぎに必要な監査を実施
事業引継ぎを希望する場合には、運営規定、重要事項説明、各種計画、アセスメントの策定状況、
モニタリング実施、設備基準など法令遵守、財務面などをチェックさせていただきます。後ろめたいことがあるから引継げないということではありません。私たちは信義則を大切にしたいと考えております。
後から発覚するではなく、把握されていることは事前にお伝えください。
書類整備、会計面、労務面などに不安を抱えている経営者様もご相談可能です。- ※運営面は元都道府県福祉課職員をはじめとした担当者がチェック
- ※財務面は公認会計士または税理士がチェック
- ※必要に応じ、事業価値算定レポートを作成します
-
STEP05 事業引継ぎを実行
契約面、業務面、各種案内、職員説明など行うべきことは多岐に渡りますが、担当者が支援させていただきます。
よくある質問
- なぜ手数料無料で運営できるのですか?
-
事業を引継ぎ、再生化することで手数料無料での運営を可能にしております。
- 従業員を引継いでもらうことはできますか?
-
基本的には可能ですが、状態によりますので相談時にご希望をお伝えください。
- 連帯保証人など個人保証を解除してもらうことはできますか?
-
確約できかねますが、多くの経営者様が望まれることなので、まずはご相談ください。
- どんな状態でも引継いでもらえますか?
-
事業引継ぎを確約するものではありませんが、ご相談は承ります。
- 社会福祉法人資格が必要な事業でも構いませんか?
-
はい、対応しております 。
運営法人概要
- 商号
- 一般社団法人JAWS
Job Applicant Willingness Support
- 所在地
- 〒475-0837
愛知県半田市有楽町6-62 ボラン有楽1F
- 連絡先
- 0120-987-618
[受付時間]月〜金/9:00~18:00(GW、お盆、年末年始を除く)
- 事業内容
-
- ・就職支援、キャリア相談支援
- ・生活困窮者家計相談
- ・在宅就業支援団体(厚生労働大臣登録2300003号)
- ・住宅確保要配慮者居住支援法人(愛知第22号)