HOME > お知らせ > 改めて大切な”体内リズム” | 一般社団法人 JAWS

お知らせ

改めて大切な”体内リズム”

 

こんにちは。
愛知県で就職支援・キャリア形成支援を行う、一般社団法人JAWSです。
今日からはコラムとして知っておきたい情報を見ていきましょう。

 

日常生活の安定

3つのスモールステップの1番目は、日常生活の安定です。生活リズムをととのえて、心身のエネルギーを安定させていくことは、知っているようでいて、意外と重要なポイントなんです。

睡眠・食事・運動…などなど。頭では「大切なことくらいわかっているよ…」といった内容かもしれませんが、知っておいて損をすることはありませんから、いちど振り返って整理していきましょう!

 

体内リズムが睡眠や日中の活動に影響?

体内リズムの乱れは私たちの生活にも大きな影響を与えています。夜更かしや昼夜が逆転した生活、土日の朝寝坊といった生活の乱れは体内リズムに影響を及ぼし、日中ぼーっとしてしまったり、疲れがたまりやすい、良い睡眠が得られないといった不調の原因になると言われています。

 

体内リズムが乱れる原因は何?

主に、不適切な光環境によって体内リズムは乱れてしまいます。

体内時計の“時刻合わせ”をする、最も影響力の大きな因子は光なので、夜遅くまで起きてずっと明るい環境に身をおいていたり、朝遅い時間まで寝て太陽の光を浴びる時間が遅れてしまったりすると時刻合わせが出来ずに体内リズムは乱れてしまうのです。
朝に太陽が出ても、光を通さない遮光カーテン1枚で部屋の中に“夜”を作り出すことが簡単に出来ます。
また、24時間動いている現代社会では夜間も昼のように明るい環境を作り出すことが可能です。このような環境で昼夜が逆転するような生活をしている人は、体内リズムが乱れている可能性があります。

 

朝食抜きでもリズムが乱れる

昼・夜といった外の環境と体内リズムを調整する作用をもつものは「同調因子」と呼ばれ、一番強い同調因子は光の刺激とされていますが、食事も同調因子の一つであると考えられています。
脳内の視交叉上核にある体内時計は「主時計」とも呼ばれ、朝浴びる太陽の光によって調整され、そこから体全体のリズムを整えていきます。心臓や肝臓、腎臓など、あらゆる臓器にも固有の時計「末梢時計」が備わっており、これらを効率よくリセットするには食事、特に栄養バランスの整った朝食の刺激が良いといわれています。


朝日を浴び、朝食をとり、1日の活動をスタート……というリズムが体の調子を整えているからこそ、朝食抜きといった生活リズムの乱れが眠りの問題、ひいては心と身体の健康状態を左右することになるようです。

-------------------------------------------------------------------
一般社団法人JAWS
┝ 〒475-0837
┝ 愛知県半田市有楽6-62 ボラン有楽1F
┝ TEL. 0120-987-618(受付/月-金 9:00-18:00)
└ Mail. info@jobaws.or.jp

★国家資格・キャリアコンサルタント保持者在籍
★臨床心理士による無料カウンセリング付き
-------------------------------------------------------------------
就職支援(就職相談)、キャリア形成支援(キャリア相談)は
愛知県の就労支援機関「一般社団法人JAWS」へ。